作品

月を抱く
『抱月』
日本ではお月見という満月を鑑賞する風習があります。両手を広げて、手を伸ばせば抱きかかえられるのではないかと思えるくらい大きな月で、その美しい満月をひとり占めているような気持ちを表しています。
右肩に印を押してありますが、「芳月(ほうげつ)」(良い香りが漂ってくるくらい美しい月)というまるい印を押して満月に見立てました。
左下の落款印は「雲」(私の雅号の一字)という印を使用して、印でも夜空の情景を現してみました。
In Japan there is a custom to see the full moon.
you spread your arms under the moon like you try to embrace beautiful full moon.then you will have it .It is the way to expresses the feeling to see the full moon .
I attach a stamp on the right side of the works as the full moon (hougetu) .I Using the "kumo" (one word of my nom de plume) at the lower left corner as the stamp , I tried to show the scene of the night sky by them.
在日本有看满月的赏月习俗。在满月下你可以伸出双手尝试去拥抱它,你似乎就拥有那美丽的月亮。我在作品的右上角会做标记,就像满月一样。
在作品的左下角落款处会使用“雲”(我的雅号中的一个字),我希望可以展现给大家美丽有满月夜空的情感期待。

窮を醜とせず
『不醜窮』
《荘子 外篇 天地》
困窮してもその境遇を恥としない。
Do not feel shame for the poverty. This is to advocate to let nature take its course, conforming to nature without desire for fame and fortune.
不因穷困而觉得耻辱,这是主张要以淡泊之心对待一切事物,顺应自然而没有名利之欲。

雷門
『風雷神門(雷門)』
有名な浅草、浅草寺の巨大な提灯が下げてある「雷門」の正式名称は「風雷神門」といい。提灯の表側には「雷門」裏側には「風雷神門」と書いてあります。門表側の両脇には風神像と雷神像が安置してあり風神、雷神が守護する浅草寺の総門です。
In the famous Asakusa area , there is a Gate with a huge lantern in sensouji .we called it Kaminarimon. the official name is furaijinmon.
On the front side of the lantern is "Kaminarimon" but on the back side is written "furaijinmon" . the Wind God and Thunder God are resting on both sides of the gate.
Kaminarimon is the main gate of the sensouji that Wind God and Thunder God are protecting.
在著名的浅草区域,浅草寺有一个挂着一个巨大的灯笼的正门。 我们叫它“雷门”,它的官方名称是“风雷神门”。正门挂着在灯笼的正面写着“雷门”,背面写着“风雷神门”。 在大门正面的两侧是风神和雷神的雕像,风神和雷神日夜坚守着浅草寺的正门。